2022.10.15

【10月17日(月)16時~】「#NGOスタッフが感動した話」で、twitterトレンドをとろう!

THINK Lobby副所長の堀内が運営委員を務めているNGOスタッフの有志グループである「NGOの放課後(略してNカゴ)」より、Twitterキャンペーンについてお知らせいたします。

1

NGOの認知度向上につながる動きとして、ぜひTHINK Lobbyに関心をお寄せの皆様の個人・団体アカウントでもご参加いただければ幸いです。

===================

1,000人のNGOスタッフ賛同者を募集!

「#NGOスタッフが感動した話」で

一斉に呟いてTwitterトレンドをとろう!

===================

10月17日(月)16時~「NGOによるtwitterトレンドハックキャンペーン」を開催いたします。

NGOスタッフは、日々貴重な経験や地域社会に多大な貢献をしてきたにもかかわらず、社会にその魅力が伝わっておらず、若手の参入も少なくなっている傾向にあります。

「貧困撲滅のための国際デー」でもある10月17日(月)16時~、多くのNGOスタッフが、「#NGOスタッフが感動した話」というハッシュタグをつけて、自らの経験をTwitter投稿することで、Twitterにトレンド入りすることを狙います!

※年齢不問、NGO業務に関わるボランティア・インターン・プロボノ・理事もぜひご参加ください。

※短期間に投稿が集中することで、投稿数が多くなくともトレンド入りを狙える可能性があります。

▶投稿が「話題のツイート」で一番人気になった方には、後日Nカゴ運営メンバーで投稿をリツイートさせていただき、ご活動の認知拡大にご協力させていただきます。

===================

Twitterトレンドハックキャンペーンの狙い

===================

(1)NGOスタッフ間の繋がりや連帯感の形成

(2)NGOスタッフという職業の認知拡大

(3)NGOスタッフって魅力的な経験をしているな、と思ってもらう機会の創出

(4)最終的には「NGOの日(*日付は未定)」を記念日登録し、NGOの重要性を訴える

===================

ご参加方法

===================

10月17日(月)16時~「#NGOスタッフが感動した話」というハッシュタグをつけてTwitter投稿してください。

PCでTwitterにログインすることで、「予約投稿」もできますので、ぜひご検討ください。

■つぶやいてほしい方の対象■

NGOの業務に関わる全ての年齢の方が対象です。

元NGOスタッフ・インターン生・プロボノ・ボランティアスタッフ・理事も含まれます。

また、国内で難民支援・多文化共生支援をしている団体さんもぜひご参加ください!

■ツイート内容について■

現地業務に関わらず、国内での支援者さんとのエピソードでもOKです。

ツイート内容は英語でもOKで、日本語のハッシュタグにはなってしまいますが、現地スタッフにもご参加いただけます。

「♯NGOスタッフの感動した話」で、1人何回でもツイートしてOKです。

また、ご自身が共感した呟きエピソードがあれば、リツイートや引用リツイートで拡散のご協力もお願いいたします。

===================

ご賛同&告知ご協力のお願い

まずは1,000人の賛同者を募集します!

===================

Facebook / LINE / Twitterコミュニティにて、すでに70名以上の方にご賛同いただいております。ぜひ下記グループに参加し、最新情報をチェックしたり、NGOスタッフ同士でご交流いただければと思います。1,000人の賛同者を募集しております。

また、10月17日(月)16時~17時に、NGOスタッフの皆さんで交流しながら、

相互フォロー・リツイートなどを行う、Zoomミーティングを行います。

その際のZoomリンクのご案内なども、下記3つグループで告知させていただきます。

NGOで働くことを私たち自身が楽しみ、周りの人にも魅力的に思ってもらうため、

ぜひ多くのNGO関係者の皆さまにご協力いただけましたら嬉しいです!

主催:「NGOの放課後」(通称:Nカゴ)・魅力向上・キャリアチーム

発案:NPO法人アラジ 下里夢美

===================

■NGOの放課後とは?■

===================

「NGOの放課後」(通称:Nカゴ)は、日本の国際協力NGOの20〜40代若手・中堅スタッフが、関心があるテーマの勉強会を通じて、横のつながりを広げることを目的に、2022年7月に有志(以下参照)によって設立されました。「気軽に話ができて仲良くなれる、自由気ままな雰囲気のある学校の休み時間」をイメージして命名しました。現在、「NGO経営」「アドボカシー」「魅力向上・キャリア」をテーマとする3つのグループが、若手・中堅スタッフ向けの勉強会を企画・運営しています。

「NGOの放課後」(通称:Nカゴ)運営メンバー:以下のメンバーが個人として参加・運営しています。(★は世話人)

*運営メンバーへの参加を希望される方は、以下のフォームにてご連絡ください。折り返し、各チームの世話人からご返信差し上げます。

https://forms.gle/QKcNYihGYp2p4S2E7

・NGO経営チーム:

下里夢美(Alazi Dream Project)★、稲川望(ジュマネット)、栗田佳典(関西NGO協議会)、井川定一(開発・人道支援コンサルタント)、楯晃次(NGO経営研究・経営伴走者)、加藤大地(NPO法人earth tree)

・アドボカシーチーム:

立花香澄(ロシナンテス)★、田才諒哉(個人)、本木恵介(かものはしプロジェクト)、堀内葵(THINK Lobby)、井川定一(開発・人道支援コンサルタント)、大野未楽(JYPS事務局)、佐野光平(関西NGO協議会)、柳下優美(シェア・ザ・プラネット)、 鈴木千花(持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム(JYPS))

・魅力向上・キャリアチーム:

田中一弘(AMDA-MINDS)★、坂西卓郎(PHD協会)、水澤恵(JANIC)、下里夢美(Alazi Dream Project)、稲川望(ジュマネット)、井川定一(開発・人道支援コンサルタント)、中野貴行(Piece of Syria)