2022.09.13

【9月16日開催】政府への声の届け方を大橋正明さんから学ぶ~開発協力大綱改定を例に

220916-Nカゴ・アドボカシーチーム第2回勉強会

「NGOの放課後」(通称:Nカゴ)は、日本の国際協力NGOの20〜40代若手・中堅職員が、関心があるテーマの勉強会を通じて、横のつながりを広げることを目的に、2022年7月に有志によって設立されました。「気軽に話ができて仲良くなれる、自由気ままな雰囲気のある学校の休み時間」をイメージして名付けられました。現在、「アドボカシー」「魅力向上・キャリア」「NGO経営」をテーマとする3つのグループが、若手・中堅職員向けの勉強会を企画・運営しています。

アドボカシーチーム第2回勉強会のタイトルは「政府への声の届け方を大橋正明さんから学ぶー開発協力大綱改定を例にー」。「アドボカシー」と聞くと、遠い話に感じたり、難しそうに思えたりするかもしれません。しかし中身を見ていくと、対話の積み重ねで変化を生む作業であることが分かります。

9月9日、政府開発援助(ODA)の基本方針を定める「開発協力大綱」を2023年前半を目処に改定することが、外務省から発表されました。ODAをより必要なところへ届く資金にしていくために、私たちNGOはどんなことができるでしょうか。改定はおよそ8年ぶりで、動きを理解するにはとてもよい機会でもあります。まずはそのプロセスを学ぶことで、1人でも多くのNGO職員が「変化を生み出す方法」を知り、「自分にできること」を見つける機会になればと考えています。

(参考)開発協力大綱の改定(2022.9.9)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_001245.html

今回の勉強会の前半では、開発協力大綱ってどんなもの?という基礎や開発政策に対するアプローチ方法を学びます。その後、複数の大学で国際開発学についての講義を担当され、日本赤十字、シャプラニール=市民による海外協力の会、国際協力NGOセンター、日本NPOセンター、SDGs市民社会ネットワークなど数多くのNGOで活動され、2015年のODA大綱見直し時の有識者懇談会にNGO委員として参加された大橋正明さんに、前回の改定時に提言したことや全体の議論の様子などの経験談をお話しいただき、NGOの現場の声を届けるための実務や教訓について学びます。

(参考)政府開発援助(ODA)大綱の見直し(2014.3〜2015.2)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/kaikaku/taikou_minaoshi/index.html

「放課後」の名前の通り、ゆるく楽しく学び合う場にしたいと思っています。参加者同士のネットワーキングの場にもなるよう考えてまいりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

■プログラム概要

トピック1:堀内葵(JANIC/Think Lobby 副所長・シニアアドボカシーオフィサー)

・2014-2015年の「ODA大綱」改定時を振り返る

・NGOは開発政策に対する提言をどのように行えるか

・日本政府による開発政策の全体像(法令、政策文書、会議体、スケジュールなど)

トピック2:大橋正明(SDGs市民社会ネットワーク 共同代表理事ほか)

・「ODA大綱」改定時に有識者懇談会委員として主張したこと

・有識者懇談会報告書に反映されたこと、されなかったこと

・改定のプロセスを振り返って得られた教訓

ブレイクアウトルームを用いたディスカッション

放課後タイム(ゆるゆるおしゃべり)

*司会進行:大野未楽(JYPS事務局)

■開催概要

日時:2022年9月16日(金)午前9:00-10:30

会場:オンライン開催(Zoom)

対象:日本の国際協力NGOで活動する20〜40代若手・中堅職員

※対象外の方はご参加いただけません。ご了承ください。

参加費:無料

参加申し込み方法:以下リンクより事前にお申し込みください。

https://bit.ly/20220916-Nkago-advocacy

主催:「NGOの放課後」(通称:Nカゴ)・アドボカシーチーム

連絡先:堀内葵 horiuchi@janic.org (@は半角に置き換えてください)

「NGOの放課後」(通称:Nカゴ)運営メンバー:以下のメンバーが個人として参加・運営しています。(★は世話人)

*運営メンバーへの参加を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。

・NGO経営チーム:

栗田佳典(関西NGO協議会)★、下里夢美(Alazi Dream Project)、稲川望(ジュマネット)、井川定一(開発・人道支援コンサルタント)

・アドボカシーチーム:

立花香澄(ロシナンテス)★、田才諒哉(個人)、本木恵介(かものはしプロジェクト)、堀内葵(THINK Lobby)、佐野光平(関西NGO協議会)、井川定一(開発・人道支援コンサルタント)、大野未楽(JYPS事務局)

・セクター魅力向上・個人キャリアチーム:

田中一弘(AMDA-MINDS)★、坂西卓郎(PHD協会)、水澤恵(JANIC)、下里夢美(Alazi Dream Project)、稲川望(ジュマネット)、井川定一(開発・人道支援コンサルタント)

・全体調整:ロジ・広報(堀内葵)、全体世話人(井川定一)