SHARE

2024年06月05日(水)

【声明】G7首脳に対するNGO書簡

おすすめ記事

お知らせ

提言

THINK Lobbyライブラリー

堀内葵

JANICは、Global Citizenなど16団体とともに、G7首脳に対するNGO書簡を発表しました。

世界経済の4分の1を占め、世界排出量の5分の1をもたらし、気候変動とグローバルサウスの開発ニーズに対する資金の大半(4分の3)を提供するなど、世界において絶大な力と責任を担うG7諸国は、気候危機、極度の貧困、世界的な飢餓などの課題に取り組むため、来るG7サミットにおいて4つの行動を行うよう提言しています。

  1. 国際開発協会(IDA)21に対し実質ベースで25%の拠出増を約束すること
  2. 特別引出権(SDR)の再配分または保証を活用してアフリカ開発銀行メカニズムを支援すること
  3. すべての債権者が小島嶼開発途上国および低所得国に対し、自然災害だけでなく、飢饉や大規模な疫病が発生した場合の一時停止条項を実施すること
  4. 化石燃料からの脱却を実現するための国家目標とスケジュールを、新しい国家気候計画(NDC)に組み込むこと

 

全文のダウンロードはこちら。


G7首脳に対するNGO書簡

202464

G7首脳の皆様、

 皆様は、世界経済の4分の1を占め、世界排出量の5分の1をもたらし、気候変動とグローバルサウスの開発ニーズに対する資金の大半(4分の3)を提供するなど、世界において絶大な力と責任を担っています。現在の世界的な困難にもかかわらず、気候危機、極度の貧困、世界的な飢餓などの課題に取り組む上で、皆様の影響力は極めて重要です。私たちは、これらの重要な問題に取り組むため、来るG7サミットにおいて4つの大胆なステップを踏むことを強く求めます。

IDA21の増資が成功するかどうかは、皆様にかかっています:

 国際開発協会(IDA)は、世界の75か国に対する最も重要な資金供給機関であり、極度の貧困との闘いの進展を確かなものとし、グリーンで公正な移行を加速させ、食料と健康の安全保障を確保する上で重要な役割を担っています。例えば、世界銀行は食料安全保障と栄養のための最大の資金源のひとつであり、この資金を失わないことが重要です。そうでなければ、悲惨な栄養失調の危機を招く恐れがあります。しかしながら、過去10年間で、IDAに対するドナーからの拠出金は減少しています。G7IDAへの拠出額の約3分の1を占めていることを踏まえ、G7首脳は、実質ベースで25%の拠出増を約束し、12月の韓国での成功への道を開いてください。インフレ、生活費、エネルギー危機は、皆様が増額しない言い訳にはなりません。皆様が苦労しているのであれば、世界で最も貧しく、最も負債を抱えている国々がどのように対処しているかを想像してみてください。

SDRの可能性を最大限に活用し、歴史に名を刻んでください:

 国際通貨基金(IMF)が特別引出権(SDR)をハイブリッド資本に利用することを認めた今、皆様は歴史的な決断を下すことができます。SDRの価値を4倍にし、アフリカ大陸に貴重な資金を提供するという、この種のものとしては初のアフリカ開発銀行メカニズムを支援してください。世界的な金融改革がすべての人の最優先課題となっている今、この機会を逃すわけにはいかない。G7首脳は、SDRの再配分または保証のいずれかを通じて、AfDBのメカニズムを支援し、他の首脳も同様に支援するよう促してください。

債務に関する行動は皆様の力次第です:

 債務一時停止条項は、外部からのショックに備え、迅速に資金を解放するための素晴らしい手段です。2020年、貧しい国々がCOVIDの直接的な影響に対処できるよう、債務返済一時停止イニシアティブに合意するためには、まずG20の決定が必要でした。もし債務条項が一般化されれば、このようなイニシアティブは時代遅れになるでしょう。私たちは、5月のG7財務大臣コミュニケで言及された、気候レジリエント債務条項の策定を歓迎します。次のステップとして、G7首脳は、すべての債権者が小島嶼開発途上国および低所得国に対し、自然災害だけでなく、飢饉や大規模な疫病が発生した場合の一時停止条項を実施することを確実にしてください。並行して、債務構造の改革を徹底的に進めてください。

歴史的なCOP28の合意を行動に移してください:

 COP28において、国際社会は初めて「化石燃料からの脱却」を約束しました。今こそ行動を起こし、この合意を確実に実行に移すチャンスです。どのようにすれば?化石燃料からの脱却を実現するための国家目標とスケジュールを、新しい国家気候計画(NDC)に組み込むことです。これには、経済協力開発機構(OECD)および欧州連合(EU)諸国の世界エネルギー機関(IEA)目標に沿った2030年までの石炭の段階的廃止が含まれます。次の温暖化対策計画が、パリ協定で定められた目標に沿ったものであり、強固な資金調達と投資計画に裏打ちされたものであることを確認してください。

今こそ行動を起こす時です。

最も強い経済大国のリーダーである皆様には、持続可能で公平な未来を創造する力があります。私たちは、G7サミットにおいて、私たち全員にとってより良い世界を実現するために、

大胆な行動を取ることを求めます。

皆様のリーダーシップが、世界を変えることができるのです!

 

署名団体:

Accountability Lab
Community Focus Group (CFG)
Development Initiatives
Equal International
E3G
Global Citizen
Global Nation
Grassroots Development Initiatives Foundation-Kenya Innovea Development Foundation
Japan NGO Center for International Cooperation (JANIC) Jon Edwards, Philanthropy Advisor
Make My Money Matter
The ONE Campaign
Pandemic Action Network
Project Everyone
SDG2 Advocacy Hub
Sharing Strategies
Uniting to Combat NTDs
Women in Democracy and Governance (WIDAG-Kenya)

執筆者プロフィール

堀内葵