SHARE

2024年11月18日(月)

C20政策提言書2024発表

おすすめ記事

お知らせ

提言

堀内葵

11月18日(月)・19日(火)にリオデジャネイロで開催されるブラジルG20サミット首脳会合を前に、公式エンゲージメントグループの一つである「Civil20(C20)」が政策提言書(Policy Pack)を発表しました。

G20は、世界最大の経済大国で構成される政府間フォーラムです。G20諸国は世界のGDPの約80%、世界貿易の75%を占め、さらに地球上の人口の3分の2を占めています。1990年代末に経済協議の場として誕生したG20は、数十年かけて行動範囲を拡大し、気候変動問題、エネルギー転換、新たなグローバル財政構造、保健、女性の権利など、新たなテーマをアジェンダに含むようになりました。

G20は長い間、経済危機に対処しようとしてきました、システム上の経済リスクに効果的に対処することができず、持続不可能で、搾取的で、排他的な生産・消費モデルを助長し、既存の不平等や気候変動による緊急事態を招いてきました。現在、G20諸国は地球上の汚染ガス排出量の80%を占めています。また、国際金融機関や多国間金融機関の理事会に名を連ね、国連安全保障理事会をはじめとする世界的な意思決定権を握っているのは、そのうちの数カ国だけです。したがって、G20が戦争の予防と終結に失敗し、ハイチのように各国が最も必要としているときに支援できなかったのは偶然ではありません。

「公正な世界と持続可能な地球の構築」というスローガンの下、議長国を務めるブラジル政府は、1)飢餓、貧困、不平等との闘い、2)環境、持続可能な開発、エネルギー転換、3)グローバル・ガバナンス改革を柱としてG20の議題を設定しました。しかしながら、G20はあくまで非公式な会合であり、国連のような多国間システムの一部ではないにもかかわらず、近年、国際社会の中でより多くのスペースを獲得しています。そのため、市民社会は、「C20」を通じて、G20諸国が説明責任を果たし、重要な合意の実施を早めるよう促しています。C20は2013年にエンゲージメント・グループとして正式に発足して以来、世界の指導者たちが提言に耳を傾け、環境保護や社会的・経済的発展、人権、そして、誰一人取り残さないという原則を促進することを求める強固な役割を担っています。

今年のC20には、91カ国から1,760以上の団体や社会運動が参加しました。30団体が共同ファシリテーターを務めたワーキンググループでは、提案に合意するために62のオンライン会議が開かれました。さらに、ブラジルでは3つの大規模なハイブリッド会議が開催され、市民社会がG20の代表者と意見交換しました。

C20の提言は、人権、ジェンダー平等(LGBTQIAPN+の権利を含む)、反人種主義、そして、あらゆる多様性を持つ障害者を戦略テーマとし、10の分野別ワーキンググループによって策定されました。今年は、ブラジル政府が市民社会組織のの参画の場を増やすことを約束した結果、7月4日にリオ・デ・ジャネイロで開催された第3回G20シェルパ会議において、提言の要約が正式に手渡されました。C20のワーキンググループは、保健、教育、環境と気候の持続可能性、エネルギー変革、デジタル経済、腐敗防止など、シェルパ・トラックのいくつかの閣僚会合と、財務トラックの閣僚会合に正式に参加しました。また、「飢餓と貧困に対するグローバル・アライアンス(Global Alliance Against Hunger and Poverty)」の議論におけるC20の戦略的役割も重要です。

ブラジル議長国下において、C20がG20プロセスの主要な貢献者の一つであることを再確認したことは間違いありません。C20は、監視役としての役割に加え、技術、持続可能な開発、ジェンダー平等、気候緊急事態、保健、教育、その他G20に関連するあらゆるテーマにおいて、市民社会が革新者や専門家の本拠地であることを示し、今日の重要な課題に関してG20政府に最先端の解決策や革新的なアイデアを提供することができ、常にその用意があることを示しました。


C20政策提言書2024

目次:

C20ブラジル:持続可能な世界のための市民社会
G20ガバナンス
C20事務局
ポリシー・パック編集委員会
C20による一般政策提言
ワーキンググループによる政策概要
-WG1 公正、包括的、反人種主義の経済(Fair, Inclusive and Anti-Racist Economies)
-WG2. 食料システム、飢餓と貧困(Food Systems, Hunger and Poverty)
-WG3. 環境、気候正義、そして公正なエネルギー変革(Environment, Climate Justice and Just Energy Transition)
-WG4. 持続可能で強靭なコミュニティと災害リスク軽減(Sustainable and Resilient Communities and Disaster Risk Reduction)
-WG5. すべての人々のための統合的な保健(Integrated Health for All)
-WG6. 教育と文化(Education and Culture)
-WG7. デジタル化とテクノロジー(Digitalization and Technology)
-WG8. 女性の権利とジェンダー平等(Women’s Rights and Gender Equality)
-WG9. フィランソロピーと持続可能な開発(Philanthropy and Sustainable Development)
-WG10. SDG16「民主的ガバナンス、市民社会スペース、反腐敗、司法へのアクセス(SDG16 – Democratic Governance, Civic Space, AntiCorruption and Access to Justice)

執筆者プロフィール

堀内葵