SHARE

2023年11月14日(火)

グローバルな課題に向き合う「HAPIC2023」開かれる    21のセッションで多彩な議論

THINK lobby

JANICが主催する「HAPIC2023 課題解決の先へ。」が11月11日、東京都内で対面とオンラインのハイブリッドで開かれました。対面の参加者は約220名、そのほか多くの方にオンラインでご参加いただきました。ありがとうございました。

HAPICは、Happiness Idea Conferenceの略称で、「みんなで未来を創造する参加型アイデアカンファレンス」として毎年開催されています。今年のHAPICは、NGOや企業、政府関係者など70名を超える課題解決に取り組むトップランナーを登壇者に迎え、パートナーシップ、テクノロジー、平和、共生社会、気候変動をテーマに21のセッションを展開しました。対面での開催は3年ぶり。「社会をよくしたい」という同じ志を持つ仲間がセクターを超えて出会う場となりました。

オープニングセッションでは、「紛争地で活躍するNGOリーダーが見つけた平和のつくり方 ~今、平和のためにできること~」と題し、NPO法人Reach Alternatives (REALs)理事長の瀬谷ルミ子さん、NPO法人アクセプト・インターナショナル代表理事の永井陽右さん、NPO法人テラ・ルネッサンス創設者・理事の鬼丸昌也さん、ジャーナリストの堀潤さんが登壇し、語り合いました。

瀬谷さんは、アフリカでの経験から、「必ずしも平和の完成形ではなくても、バランスがとれていれば安定をもたらすことが可能だ。平和の形を押し付けるのではなく、当事者たちの中で可能な範囲を手探りしながら築いていけばいい」と、話しました。
イラクからオンラインで参加した永井さんは、「社会課題の解決は難しい、絶望的だと多くの人が考える。自分なんかに何ができるのか、と思ってしまう。でも、何ができるか、ではなく、何をするべきか、という考え方をしたい。そもそも難しいことをやろうとしている。わかったうえで、絶望しない。だれもできていないのだから、やり続けるだけだ」と、話しました。
また、鬼丸さんは、「できるだけ小さな変化に注目するようにしている。ささやかな変化を見逃さない力が我々にあるかどうか、が大事だ。人がもっとも励まされるのは、人が起こした変化を見た時だ。私たちは微力だが、微力であることに甘んじてはいけない」と、述べました。
堀さんは、ジャーナリストとしてアフガニスタンやスーダン、シリア、ルーマニアなどを取材した経験から、「平和が遠くに感じられる今こそ、評論ではなく、現場でさまざまなNGOが淡々と社会課題に取り組んでいる姿を、メディアはもっと伝えるべきだと思う」と、述べました。

THINK Lobbyとしては、ビジネスと人権をテーマにした「Synergy Talks:企業とNGOの対話でつくる公正な未来」、アジアの民主主義をテーマにした「閉鎖か、拡大か:アジアにおける市民社会スペースの現在〜カンボジアとパキスタンのCSOから学ぶ〜(Closed or expanded: civic space in Asia today)」、C7サミットの成果と課題をテーマにした「NGOのNext Step:G7広島サミット/Civil(市民社会組織)7サミットの課題分析とNGOの役割」を、中心になって担いました。

このうち、「Synergy Talks:企業とNGOの対話でつくる公正な未来」=写真=では、THINK LobbyのCSJ(コーポレート・ソーシャル・ジャスティス)プロジェクトリサーチャーである敦賀和外さんと土井陽子さんが、CSJプロジェクトで作成した企業が公正な社会にどう貢献できるのかを測る「チェックリスト」について説明をしました。
セッションでは、これをもとに、パイロット評価に参加した株式会社IHI人事部DE&Iグループ主査の葉山木綿さん、NGO側から世界の医療団日本事務局長の米良彰子さんが、THINK Lobbyの若林秀樹所長の司会で、語り合いました。そして、立場の違いはあっても、企業と市民社会が、お互いの強みを生かし、足りない部分を補い合うことで、公正で平和な社会の実現に貢献できる、との考え方を共有しました。

THINK Lobbyが主に運営に携わった上記3つのセッションについて、その詳報は後日、THINK Lobbyのウェブサイトにて公開いたします。